邇邇芸命
天照大御神と高木神は、日嗣の御子の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命に言った。
「今、葦原中国を平定したと報告があった。よって、先に委任したとおり、その国に天降って統治なさい」
ところが、その日嗣の御子の天忍穂耳が、
「私が天降ろうと支度をしている間に、子が生まれました。名は天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命と申します。この子を降すのがよいでしょう」
と言った。
この御子は、天忍穂耳が、高木神の娘の萬幡豊秋津師比売命と結婚して生んだ子で、天火明命と、その次の日子番能邇邇芸の二柱である。
こういうわけで、天忍穂耳の言うとおりに、日子番能邇邇芸に命令を下して、
「この豊葦原の水穂国は、あなたが統治すべき国であると委任します。だから、命令に従って天降りなさい」
と言った。
日子番能邇邇芸が、天降ろうとするときに、天から降る道の辻にいて、上は高天原を照らし、下は葦原中国を照らしている神がいた。
そこで、天照大御神と高木は天宇受売神に対し、
「あなたはか弱い女であるが、向き合った神に対して、気おくれせず圧倒できる神である。だから、あなた一人で行ってその神に向って、『天つ神の御子の天降りする道に、そのように出ているのは誰か』と尋ねなさい」
と指示した。
天宇受売が尋ねると、その神が答えた。
「私は国つ神で、名は猿田毘古神と申します。私がここに出ている理由は、天つ神の御子が天降ってお出でになる、と聞きましたので、ご先導の役にお仕えいたそうと思って、お迎えに参っている次第です」
と申し上げた。
天孫の降臨
こうして天児屋、布刀玉、天宇受売、伊斯許理度売、玉祖、合わせて五つに分かれた部族の首長を加えて、天降りした。
そこには、天照大御神を岩屋戸からお招きした八尺瓊勾玉、鏡(八咫鏡)、草那芸之剣、それに常世の思金、手力男、天石門別を加えた。
天照大御神は、
「この鏡はひたすらに私の御魂として、私を拝むのと同じように敬ってお祭りしなさい。そして思金は、私の祭に関することをとり扱って政事を行ないなさい」
と言った。
この二柱(天照大御神と思金)は、五十鈴宮(伊勢神宮内宮)に鄭重に祭ってある。
登由気神(豊宇気毘売)は、度会の外宮(伊勢神宮外宮)に鎮座している神である。
天石戸別は、またの名を櫛石窓、そして今一つのまたの名を豊石窓という。
この神は、宮門を守護する神である。
手力男は、伊勢の佐那那県に鎮座している。
そして天児屋は中臣連らの祖神であり、
布刀玉は忌部首らの祖神であり、
天宇受売は、猿女君らの祖神であり、
伊斯許理度売は作鏡連らの祖神であり、
玉祖は玉祖連らの祖神である。
天つ神は天津日子番能邇邇芸に命令を下した。
邇邇芸は高天原の神座をつき離し、天空に幾重にもたなびく雲を押し分け、神威をもって道をかき分けた。
途中、天の浮橋から浮島にお立ちになり、筑紫の日向の高千穂の霊峰に、天降りになった。
そのとき、天忍日と、天津久米の二人は、りっぱな靫(天の石靫)を着け、頭椎の太刀を腰に着け、櫨弓を手にとり、真鹿児矢を手挾み持って、天孫の先に立ってお仕え申し上げた。
天忍日は、大伴連らの祖先、
天津久米は、久米直らの祖先である。
このとき邇邇芸が、
「この地は韓国に相対しており、笠沙の御崎にまっすぐ道が通じていて、朝日が真っ直ぐに差す国であり、夕日が明るく照る国である。だから、ここはまことに善い土地だ」
と言われ、地底の磐石に太い宮柱を立て、天空に千木を高くそびえさせた、壮大な宮殿にお住まいになった。
猿田毘古神と天宇受売命
邇邇芸が天宇受売に言った。
「この先導の役に奉仕した猿田毘古は、独りでこの神に対峙して、その正体を明らかにした、あなたがお送り申しなさい。またその神の名前は、あなたが背負って、天つ神の御子にお仕え申しなさい」
こうして猿女君たちは、その猿田毘古の男神の名を背負って、女を「猿女君」と呼ぶことになったのは、こういう事情によるのである。
その猿田毘古は、阿耶訶におられるとき、漁をしていて、比良夫貝にその手をはさまれて、海水に沈み溺れなさった。
それで海の底に沈んでおられるときの名は、底どく御魂といい、
その海水が泡粒となって上がるときの名は、つぶたつ御魂といい、
その泡が弾けるときの名は、あわさく御魂という。
天宇受売は、猿田毘古を送って帰って来て、ただちに大小のあらゆる魚類を集めて、
「おまえたちは、天つ神の御子の御膳としてお仕え申しあげるか」
と問い糾した時、多くの魚が皆、
「お仕え申しましょう」
と言った中で、海鼠だけは答えなかった。
そこで天宇受売が海鼠に向かって、
「この口は答えない口か」
と言って、紐小刀でその口を裂いた。
だから今でも海鼠の口は裂けている。
こういうわけで、御代ごとに志摩国から初物の魚介類を献上する時には、猿女君たちに分かち下されるのである。
木花之佐久夜毘売
天津日高日子番能邇邇芸は、笠沙の御崎で美しい少女を見つけた。
「誰の娘か」
と尋ねると、少女は答えた。
「私は大山津見の娘で、名は神阿多都比売、またの名は木花之佐久夜毘売命と申します」
「そなたの兄弟はいるか」
と尋ねると、
「私の姉に石長比売がおります」
と答えた。
そこで邇邇芸が、
「私はあなたと結婚したいと思うが、どうか」
と尋ねると、
「私は御返事いたしかねます。私の父である大山津見が、お答え申すことでしょう」
と答えた。
そこでその父の大山津見のもとへ、結婚を所望するために使者を遣わしたとき、大山津見はとても喜んで、姉の石長比売を副えて、多くの台の上に載せた品物を献上物として持たせて、娘を差し出した。
ところがその姉は、容姿が酷く醜かったので、邇邇芸はそれを見て恐れをなして、親のもとへ送り返し、妹の木花之佐久夜毘売だけを留めて、一夜の契りをお結びになった。
大山津見は、邇邇芸が石長比売を返したことに深く恥じ入って、
「私の娘を二人並べて奉りましたわけは、石長比売をお使いになるならば、天つ神の御子は、雪が降り風が吹いても、常に岩のように永遠に変わらず、揺るぎないものとなるであろうと考えたからです。また、木花之佐久夜毘売をお使いになれば、木の花が咲き栄えるように、ご繁栄になるであろうと、祈誓して奉りました。このように石長比売を返させて、木花之佐久夜毘売一人をお留めになりましたから、天つ神の御子の寿命は、木の花のように儚いものとなるでしょう」
言った。
こういう次第で、現在に至るまで、天皇の寿命は永久ではなくなったのである。
その後、木花之佐久夜毘売が邇邇芸の所に参って申し述べた。
「私は身重になって、やがて出産する時期になりました。この天つ神の御子は、私事として生むべきではありません。だから申し上げます」
邇邇芸が言う。
「佐久夜毘売は、ただ一夜の契りで妊娠したというのか。これは私の子ではあるまい。きっと国つ神の子にいない」
それに佐久夜毘売は答える。
「私の身籠っている子が、もしも国つ神の子であるならば、産む時に無事に生まれないでしょう。もし天つ神の御子であるならば、無事に生まれるでしょう」
と言って、すぐに戸口の無い大きな産殿を造り、その産殿の中に入り、土で塗り塞いだ。
出産のときになると、火をその産殿につけてお産をした。
そして、その火が盛んに燃えるときに、生んだ子の名は火照命。
これは隼人の阿多君の祖神である。
次に生んだ子の名は火須勢理命。
次に生んだ子の名は火遠理命、またの名は天津日子穂穂手見命である。
合わせて三柱である。
コメント