文献

日本書紀・原文「巻第四 綏靖天皇 安寧天皇 懿德天皇 孝昭天皇 孝安天皇 孝靈天皇 孝元天皇 開化天皇」

日本書紀卷第四 神渟名川耳天皇 綏靖天皇 磯城津彦玉手看天皇 安寧天皇 大日本彦耜友天皇 懿徳天皇 觀松彦香殖稻天皇 孝昭天皇 日本足彦國押人天皇 孝安天皇 大日本根子彦太瓊天皇 孝靈天皇 大日本根子彦國牽天皇 孝元天皇 稚日本根子彦大日日...
文献

日本書紀・原文「巻第三:神武天皇 神日本磐余彥天皇」

日本書紀卷第三 神日本磐余彦天皇 神武天皇神日本磐余彦天皇。諱彦火火出見。彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊第四子也。母曰玉依姫。海童之小女也。天皇生而明達。意礭如也。年十五立爲太子。長而娶日向國吾田邑吾平津媛。爲妃。生手研耳命。及年四十五歳。謂諸兄及...
文献

日本書紀・原文「巻第二:神代下」

神代下天照太神之子。正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊。娶高皇產靈尊之女栲幡千千姫。生天津火瓊瓊杵尊。故皇祖高皇產靈尊。特鍾憐愛以崇養焉。遂欲立皇孫天津火瓊瓊杵尊以爲葦原中國之主。然彼地多有螢火光神及蝿聲邪神。復有草木咸能言語。故高皇產靈尊召集八十諸...
文献

日本書紀・原文「巻第一:神代上」

神代上古、天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、溟涬而含牙。及其淸陽者薄靡而爲天・重濁者淹滯而爲地、精妙之合搏易、重濁之凝竭難。故、天先成而地後定。然後、神聖、生其中焉。故曰、開闢之初、洲壞浮漂、譬猶游魚之浮水上也。于時、天地之中生一物、狀如葦牙...
邪馬台国

卑弥呼とは何者か?

卑弥呼の概要「魏志倭人伝」によれば、卑弥呼は邪馬台国(または、女王之所都)に住んでいたとされる倭国の女王。「鬼道で衆(人々)を惑わした」という記述から、占いやマジナイを行う巫女(シャーマン)であった可能性が高いとされる。卑弥呼の生没年出生年...
流通

古代日本の船での移動力

古代における「人の移動力」の推定は、文化波及や勢力拡大、統治範囲を推測する上で極めて重要である。これを基に、邪馬台国の比定や神話の読み解きが可能となる。ここでは、古代日本国内における水路での移動力をまとめた。古代日本における船の性能船での移...
流通

古代日本の陸路での移動力

古代における「人の移動力」の推定は、文化波及や勢力拡大、統治範囲を推測する上で極めて重要である。これを基に、邪馬台国の比定や神話の読み解きが可能となる。ここでは、古代日本国内における陸路での移動力をまとめた。徒歩での移動4世紀まで日本列島は...
ニュース

宇佐の小部遺跡に古墳時代の大型建物跡 九州初、地方豪族の居館

宇佐の小部遺跡に古墳時代の大型建物跡 九州初、地方豪族の居館2019/6/20 6:00 (2019/6/20 9:24 更新)西日本新聞大分県宇佐市教育委員会は、古墳時代前期(3世紀後半)の小部(こべ)遺跡で、豪族居館の大型建物跡を発見し...
文献

魏志倭人伝の原文と日本語訳

魏志倭人伝・原文作者:陳寿中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称。倭国・諸国と邪馬台国までの行程 倭人在帶方東南大海之中 依山㠀爲國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國  從郡至倭 循海岸水行 歷韓國 ...
邪馬台国

邪馬台国・畿内説「琵琶湖周辺」

琵琶湖周辺は「日本の要衝」地政学的に考えると、「琵琶湖周辺」は要衝である。これは竹村公太郎『日本史の謎は「地形」で解ける』でも解説されている。琵琶湖(大津市)の西、つまり比叡山の南側には、その狭いエリアに主要道路・高速道路・鉄道が束になって...