古事記・現代語訳「中巻」綏靖天皇・安寧天皇・懿徳天皇・孝昭天皇・孝安天皇・孝霊天皇・孝元天皇・開化天皇

文献
スポンサーリンク

綏靖天皇

神沼河耳命かむぬなかわみみは、葛城かずらき高岡宮たかおかのみやで天下を治めた。
磯城県主しきのあがたぬしの祖先である川俣毘売かわまたびめを妻としてお生みになった御子が、師木津日子玉手しきつひこたまで命である。
天皇の年齢は四十五歳。
御陵は衝田岡つきたのおかにある。

目次に戻る

安寧天皇

師木津日子玉手しきつひこたまで命は、片塩かたしお浮穴宮うきあなのみやで天下をお治めた。
川俣毘売かわまたびめの兄の県主波延あがたぬしはえの娘である阿久斗比売あくとひめを妻としてお生みになった御子が、常根津日子伊呂泥とこねつひこいろね命、
次に大倭日子鉏友おおやまとひこすきとも命、
次に師木津日子しきつひこ命である。
この天皇の御子たち合わせて三柱の中で、大倭日子鉏友おおやまとひこすきともは、天下を治めた。

師木津日子しきつひこの子は二人いる。
その中の一人の子は、伊賀いが須知すち稲置いなき那婆理なばり稲置いなき、三野の稲置いなきの祖先である。
もう一人の子の和知都美わちつみ命は、淡路の御伊宮みいのみやに行った。
そしてこの御子には二人の娘があった。
姉の名は蝿伊呂泥はえいろねで、またの名は意富夜麻登久邇阿礼比売おほやまとくにあれひめ命という。
妹の名は蝿伊呂杼はえいろどである。

天皇の年齢は四十九歳。
御陵は畝傍山うねびやま美富登みほとにある。

目次に戻る

懿徳天皇

大倭日子鉏友おおやまとひこすきとも命は、かる境岡宮さかいおかのみやで天下を治めた。
師木県主しきのあがたぬしの祖先の賦登麻和訶比売ふとまわかひめ命、またの名は飯日比売いいひひめ命を妻としてお生みになった御子が、御真津日子訶恵志泥みまつひこかえしね命、
次に多芸志比古たぎしひこ命の二柱である。
そして御真津日子訶恵志泥みまつひこかえしねは、天下を治めた。
次に多芸志比古たぎしひこは、血沼之別ちぬのわけ多遅麻の竹別たじまのたけのわけ葦井あしいの祖先である。

天皇の年齢は四十五歳。
御陵は畝傍山うねびやま真名子谷まなごだにの近くにある。

孝昭天皇

御真津日子訶恵志泥みまつひこかえしね命は、葛城かずらき掖上宮わきがみのみやで天下を治めた。
尾張連おわりのむらじの祖先の奥津余曾おきつよその妹である余曾多本毘売よそたほびめ命を妻としてお生みになった御子は、天押帯日子あめおしたらしひこ命、
次に大倭帯日子国押人おおやまとたらしひこくにおしひと命の二柱である。
弟の帯日子国押人たらしひこくにおしひとは、天下を治めた。
兄の天押帯日子あめおしたらしひこは、春日臣かすがのおみ大宅臣おおやけのおみ粟田臣あわたのおみ小野臣おののおみ柿本臣かきもとのおみ壱比韋臣いちひいのおみ大坂臣おおさかのおみ阿那臣あなのおみ多紀臣たきのおみ羽栗臣はぐりのおみ知多臣ちたのおみ牟耶臣むざのおみ都怒山臣つのやまのおみ、伊勢の飯高君いいたかのきみ壱師君いちしのきみ近淡海国造ちかつおうみのくにのみやつこの祖先である。

天皇の年齢は九十三歳。
御陵は掖上わきがみ博多山はかたやまのほとりにある。

目次に戻る

孝安天皇

大倭帯日子国押人おおやまとたらしひこくにおしひと命は、葛城かずらきむろ秋津島宮あきつしまのみやで天下を治めた。
姪である忍鹿比売おしかひめ命を妻としてお生みになった御子は、大吉備諸進おおきびもろすすみ命、次に大倭根子日子賦斗邇おおやまとねこひこふとに命の二柱である。
大倭根子日子賦斗邇おおやまとねこひこふとにが、天下を治めた。

天皇の御年は百二十三歳。
御陵は玉手岡たまでのおかの上にある。

目次に戻る

孝霊天皇

大倭根子日子賦斗邇おおやまとねこひこふとに命は、黒田くろだ廬戸宮いほとのみやで天下を治めた。
十市県主とおちのあがたぬしの祖先の大目おおめの娘である細比売くはしひめを妻として、お生みになった御子は、大倭根子日子国玖琉おおやまとねこひこくにくる命である。
また春日かすが千千速真若比売ちちはやまわかひめを妻としてお生みになった御子は、千千速比売ちちはやひめである。
さらに、意富夜麻登玖邇阿礼比売おほやまとくにあれひめ命を妻としてお生みになった御子は、夜麻登母々曾毘売やまとももそびめ命、
次に日子刺肩別ひこさしかたわけ命、
次に比子伊佐勢理毘古ひこいさせりびこ命、またの名は大吉備津日子おおきびつひこ命、
次に倭飛羽矢若屋比売やまととびはやわかやひめの四柱である。

また阿礼比売あれひめ命の妹の蝿伊呂杼はえいろどを妻としてお生みになった御子は、日子寤間ひこさめま命、次に若日子建吉備津日子わかひこたけきびつひこ命の二柱である。
この天皇の御子たちは合わせて八柱で、皇子五柱、皇女三柱である。

そして大倭根子日子国玖琉おおやまとねこひこくにくるが天下を治めた。
大吉備津日子おおきびつひこ若建吉備津日子わかたけきびつひことは、二柱とも播磨はりま氷河の埼ひかわのさき斎瓮いわいへをすえて神を祭り、播磨国はりまのくにを入口として、吉備国きびのくにを平定した。
そしてこの大吉備津日子おおきびつひこは、吉備きび上道臣かみつみちのおみの祖先である。
次に若日子建吉備津日子わかひこたけきびつひこは、吉備きび下道臣しもつみち笠臣かさのおみの祖先である。
次に日子寤間ひこさめまは、播磨はりま牛鹿臣うしかのおみの祖先である。
次に日子刺肩別ひこさしかたわけは、越国こしのくに利波臣となみのおみ、豊国の国前臣くにさきのおみ五百原君いおはらのきみ角鹿済直つぬかのわたりのあたいの祖先である。

天皇の御年は百六歳。
御陵は片岡かたおか馬坂うまさかの上にある。

目次に戻る

孝元天皇

大倭根子日子国玖琉おおやまとねこひこくにくるは、かる堺原宮さかいはらのみやで天下を治めた。
穂積臣ほずみのおみらの祖先である内色許男うつしこお命の妹である内色許売うつしこめ命を妻としてお生みになった御子は、
大毘古おおびこ
次に少名日子建猪心すくなひこたけゐごころ命、
次に若倭根子日子大毘々わかやまとねこひこおおびび命の三柱である。
また内色許男うつしこおの娘である伊迦賀色許売いかがしこめ命を妻として、お生みになった御子は、比古布都押之信ひこふつおしのまこと命である。
また河内かわち青玉あおたまの娘である波邇夜須毘売はにやすびめを妻として、お生みになった御子は、建波邇夜須毘古たけはにやすびこ命である。
この天皇の御子たちは、合わせて五柱である。

そのうち、若倭根子日子大毘々わかやまとねこひこおおびびは、天下を治めた。
その兄の大毘古おおびこの子である建沼河別たけぬなかわわけ命は、阿倍臣あべのおみらの祖先である。
次に比古伊那許士別ひこいなこじわけ命、これは膳臣かしわでのおみ祖先である。
比古布都押之信ひこふつおしのまことが、尾張連らの祖先である意富那毘おほなびの妹の葛城かずらき高千那毘売たかちなびめを妻として生んだ子は、味師内宿禰うましうちのすくねで、これは山城やましろ内臣うちのおみの祖先である。
また紀伊国造きいのくにのみやつこの祖先の宇豆比古うずひこの妹の山下影日売やましたかげひめを妻として生んだ子は、建内宿禰たけしうちのすくねである。
この建内宿禰たけしうちのすくねの子は、合わせて九人である。男七人、女二人。

その中の波多八代宿禰はたのやしろのすくねは、波多臣はたのおみ林臣はやしのおみ波美臣はみのおみ星川臣ほしかわのおみ淡海臣おうみのおみ長谷部君はつせべのきみの祖先である。
次に許勢小柄宿禰こせのおからのすくねは、許勢臣こせのおみ雀部臣さざきべのおみ軽部臣かるべのおみの祖先である。
次に蘇賀石河宿禰そがのいしかわのすくねは、蘇我臣そがのおみ川辺臣かわべのおみ田中臣たなかのおみ高向臣たかむくのおみ小治田臣おはりだのおみ桜井臣さくらいのおみ岸田臣きしだのおみらの祖先である。
次に平群都久宿禰へぐりのつくのすくねは、平群臣へぐりのおみ佐和良臣さわらのおみ馬御杙連うまのみくいのむらじらの祖先である。
次に木角宿禰きつののすくねは、木臣きのおみ都奴臣つぬのおみ坂本臣さかもとのおみの祖先である。
次に久米能摩伊刀比売くめのまいとひめ
次に怒能伊呂比売ののいろひめである。
次に葛城かずらき長江ながえ曾都毘古そつびこは、玉手臣たまでのおみ的臣いくはのおみ生江臣いくえのおみ阿芸那臣あぎなのおみ等の祖先である。
また若子宿禰わくごのくすねは、江野間臣えのまのおみの祖先である。

この天皇の御年は五十七歳。
御陵は剣池つるぎのいけの中の岡の上にある。

目次に戻る

開化天皇

若倭根子日子大毘々わかやまとねこひこおおびび命は、春日かすが伊耶河宮いざかわのみやで天下を治めた。
丹波たには大県主おおあがたぬし由碁理ゆごりの娘である竹野比売たけのひめを妻として、お生みになった御子は比古由牟須美ひこゆむすみ命である。
また、庶母の伊迦賀色許売いかがしこめを妻としてお生みになった御子は、御真木入日子印恵みまきいりひこいにえ命と、御真津比売みまつひめ命との二柱である。
また丸邇臣わにのおみの祖先である日子国意祁都ひこくにおけつ命の妹の意祁都比売おけつひめ命を妻として、お生みになった御子は、日子坐王ひこいますのみこである。
また葛城かずらき垂見宿禰たるみのすくねの娘の鸇比売わしひめを妻として、お生みになった御子は、建豊波豆羅和気たけとよはづらわけである。
この天皇の御子たちは、合わせて五柱である。皇子四柱、皇女一柱。

そして御真木入日子印恵みまきいりひこいにえは、天下を治めた。
その兄の比古由牟須美ひこゆむすみの子は、大筒木垂根王おおつつきたりねのみこ
次に讃岐垂根王さぬきたりねのみこの二柱である。
この二柱の娘は五柱おられた。
次に日子坐ひこいますが、山代の荏名津比売えなつひめ、またの名は苅幡戸弁かりはたとべを妻として生んだ子は、大俣おおまた王、
次に小俣こまた王、
次に志夫美宿禰しぶみのすくね王の三柱である。

また春日かすが建国勝戸売たけくにかつとめの娘、大闇見戸売おおくらみとめを妻として生んだ子は、沙本毘古さほびこ王、
次に袁耶本おざほ王、
次に沙本毘売さほびめ命、またの名は佐波遅比売さはぢひめ
次に室毘古むろびこ王の四柱である。
この沙本毘売さほびめ伊久米天皇いくめすめらみことの皇后となった。

また近江おうみの御七のはふりの人が清め祭っている天之御影あめのみかげ神の娘である息長水依比売おきながみずよりひめを妻として生んだ子は、丹波比古多々須美知能宇斯たにはのひこたたすみちのうし王、
次に水穂之真若みずほのまわか王、
次に神大根かむおおね王、またの名は八瓜入日子やつりのいりひこ王、
次に水穂五百依比売みずほのいほよりひめ
次に御井津比売みいつひめの五柱である。
またその母の妹の袁祁都比売おけつひめを妻として生んだ子は、山代やましろ大筒木真若おおつつきまわか王、
次に比古意須ひこおす王、
次に伊理泥いりね王の三柱である。
すべて日子坐ひこいますの子は、合わせて十一柱の王である。

日子坐ひこいますの第一子の大俣おおまたの子は、曙立あけたつ王、
次に菟上うなかみ王の二柱である。
この曙立あけたつは、伊勢いせ品遅部君はむじべのきみ伊勢いせ佐那造さなのみやつこの祖先である。
菟上うなかみは、比売陀君ひめだのきみの祖先である。
次に小俣こまたは、当麻勾君たぎまのまがりのきみの祖先である。
次に志夫美宿禰王しぶみのすくねのみこは、佐々君ささのきみの祖先である。
次に沙本毘古さほびこは、日下部連くさかべのむらじ甲斐国造かいのくにのみやつこの祖先である。
次に袁耶本おざほは、葛野之別かずののわけ近江おうみ蚊野之別かののわけの祖先である。
次に室毘古むろびこは、若狭わかさ耳別みみのわけの祖先である。

美知能宇志みちのうし王が、丹波たには河上かわかみ麻須郎女ますのいらつめを妻として生んだ子は、比婆須比売ひばすひめ命、
次に真砥野比売まとのひめ命、
次に弟比売おとひめ命、
次に朝庭別みかどわけ王の四柱である。
この朝庭別みかどわけは、三河みかわ穂別ほのわけの祖先である。

この美知能宇志みちのうしの弟の水穂之真若みずほのまわかは、近江おうみ安直やすのあたいの祖先である。
次に神大根かむおおねは、美濃国みののくに本巣国造もとすのくにのみやつこ長幡部連ながはたべのむらじの祖先である。
次に山代やましろ大筒木真若おおつつきまわかが、同母弟の伊理泥いりねの娘である丹波の阿治佐波毘売あぢさはびめを妻として生んだ子は、迦邇米雷かにめいかづち王である。
この子が丹波たには遠津臣とおつのおみの娘である高材比売たかきひめと結婚して生んだ子は、息長宿禰王おきながのすくねのみこである。
息長おきなが葛城かずらき高額比売たかぬかひめと結婚して生んだ子は、息長帯比売おきながたらしひめ命、次に虚空津比売そらつひめ命、次に息長日子おきながひこ王の三柱である。
息長おきながは、吉備きび品遅君はじのきみ播磨はりま阿宗君あそうのきみの祖先である。
また息長おきなが河俣かわまた稲依毘売いなよりびめを妻として生んだ子は、大多牟坂おおたむさか王で、この方は但馬国造たじまのくにのみやつこの祖先である。

さきに述べた建豊波豆羅和気たけとよはづらわけは、道守臣みちもりのおみ忍海部造おしぬみべのみやつこ御名部造みなべのみやつこ因幡いなば忍海部おしぬべ丹波たには竹野別たけののわけ依網よさみ阿毘古あびこ等の祖先である。

天皇の年齢は六十三歳。
御陵は伊耶河いざかわの坂の上にある。

目次に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました