文献

文献

忙しい人のための古事記・下巻

仁徳天皇」 皇后と御子 大雀おおさざき命は、難波なにわの高津宮たかつのみやで天下を治めた。この天皇が、葛城かずらきの曽都毘古そつびこの娘である石之日売いわのひめ皇后と結婚してお生みになった御子は、大江之伊耶本和気おおえのいざほ...
文献

忙しい人のための古事記・中巻

神武東征 東進と五瀬の戦死 神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみことは、兄の五瀬命いつせのみことと二柱で、高千穂宮たかちほのみやにいた。そして、「どこの地にいたならば、安らかに天下の政治を行なうことができるだろうか。やはり...
文献

忙しい人のための古事記・上巻

古事記の内容がだいたい分かるようにしています。 天地開闢 天地開闢てんちかいびゃくと同時に高天原たかまのはらに現れた神は、天之御中主神あめのみなかぬしのかみ、高御産巣日神たかみむすひのかみ、神産巣日神かむむすひのかみ。 ...
文献

古事記・現代語訳「下巻」清寧天皇・顕宗天皇・仁賢天皇・武烈天皇・継体天皇・安閑天皇・宣化天皇・欽明天皇・敏達天皇・用明天皇・崇峻天皇・推古天皇

清寧天皇 目次に戻る 二人の皇子発見 雄略天皇の御子、白髪大倭根子命しらかのおおやまとねこは磐余いわれの甕栗宮みかくりのみやで天下を治めた。この天皇には皇后がなく、また御子もなかった。 そこで、天皇の御名代みなしろ...
文献

古事記・現代語訳「下巻」雄略天皇

雄略天皇 目次に戻る 后妃と御子 大長谷若建おおはつせわかたけ命は泊瀬はつせの朝倉宮あさくらのみやで天下を治めた。天皇は大日下おおくさか王の妹である若日下部わかくさかべ王を妻にした(御子はない)。 また都夫良意富美...
文献

古事記・現代語訳「下巻」履中天皇・反正天皇・允恭天皇・安康天皇

履中天皇 目次に戻る 皇后と御子 仁徳天皇の御子の伊耶本和気いざほわけ王は、磐余いわれの若桜宮わかさくらのみやで天下を治めた。この履中天皇が、葛城かずらきの曾都比古そつひこの子の葦田宿禰あしだのすくねの娘である黒比売くろ...
文献

古事記・現代語訳「下巻」仁徳天皇

仁徳天皇」 目次に戻る 皇后と御子 大雀おおさざき命は、難波なにわの高津宮たかつのみやで天下を治めた。この天皇が、葛城かずらきの曽都毘古そつびこの娘である石之日売いわのひめ皇后と結婚してお生みになった御子は、大江之伊耶本...
文献

古事記・現代語訳「中巻」応神天皇

応神天皇 目次に戻る 后妃と御子 品陀和気ほむだわけ命は、軽島かるしまの明宮あきらのみやで天下を治めた。応神天皇は、品陀真若ほむだのまわか王の娘の三柱の女王と結婚した。高木之入日売たかきのいりひめ命、次に中日売なかつひめ...
文献

古事記・現代語訳「中巻」仲哀天皇

仲哀天皇 目次に戻る 后妃と御子 帯中日子天皇たらしなかつひこのすめらみことは、穴門あなとの豊浦宮とよらのみや、および筑紫ちくしの香椎宮かしいのみやで天下を治めた。この天皇が、大江おおえ王の大中津比売おおなかつひめ命を妻...
文献

古事記・現代語訳「中巻」景行天皇・成務天皇

景行天皇 目次に戻る 后妃と御子 大帯日子淤斯呂和気天皇おおたらしひこおしろわけのすめらみことは、纒向まきむくの日代宮ひしろのみやで天下を治めた。この天皇が、吉備臣きびのおみらの祖先の若建吉備津日子わかたけきびつひこの娘...
タイトルとURLをコピーしました