文献 古事記・現代語訳「中巻」仲哀天皇 仲哀天皇 目次に戻る 后妃と御子 帯中日子天皇たらしなかつひこのすめらみことは、穴門あなとの豊浦宮とよらのみや、および筑紫ちくしの香椎宮かしいのみやで天下を治めた。この天皇が、大江おおえ王の大中津比売おおなかつひめ命を妻... 2019.08.28 文献
文献 古事記・現代語訳「中巻」景行天皇・成務天皇 景行天皇 目次に戻る 后妃と御子 大帯日子淤斯呂和気天皇おおたらしひこおしろわけのすめらみことは、纒向まきむくの日代宮ひしろのみやで天下を治めた。この天皇が、吉備臣きびのおみらの祖先の若建吉備津日子わかたけきびつひこの娘... 2019.08.27 文献
文献 古事記・現代語訳「中巻」垂仁天皇 垂仁天皇 目次に戻る 皇妃と御子 伊久米伊理毘古伊佐知いくめいりびこいさち命は、磯城しきの玉垣宫たまがきのみやで天下をお治めになった。この天皇が沙本毘古さほびこ命の妹の佐波遅比売さはぢひめ命を妻としてお生みになった御子は... 2019.08.25 文献
文献 古事記・現代語訳「中巻」崇神天皇 崇神天皇 目次に戻る 皇后と御子 御真木入日子印恵みまきいりひこいにえ命は、磯城しきの水垣宮みずかきのみやで天下をお治めになった。この天皇が、木国造きのくにのみやつこの名は荒河刀弁あらかとべという人の娘の、遠津年魚目目微... 2019.08.25 文献
文献 古事記・現代語訳「中巻」綏靖天皇・安寧天皇・懿徳天皇・孝昭天皇・孝安天皇・孝霊天皇・孝元天皇・開化天皇 綏靖天皇 神沼河耳命かむぬなかわみみは、葛城かずらきの高岡宮たかおかのみやで天下を治めた。磯城県主しきのあがたぬしの祖先である川俣毘売かわまたびめを妻としてお生みになった御子が、師木津日子玉手しきつひこたまで命である。天皇の年齢は四... 2019.08.22 文献
文献 古事記・現代語訳「中巻」神武天皇 神武東征 目次に戻る 東進とイツセの戦死 神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみことは、兄の五瀬命いつせのみことと二柱で、高千穂宮たかちほのみやにいた。そして、「どこの地にいたならば、安らかに天下の政治を行なうことがで... 2019.08.22 文献
文献 古事記・現代語訳「上巻」火遠理命 火遠理命 目次に戻る 海幸彦と山幸彦 火照ほでり命のみことは海幸彦うみさちひことして、海の大小さまざまの魚を取り、火遠理ほおり命のみことは山幸彦やまさちひことして、山にいる大小さまざまの獣を取っていた。ところが火遠理ほお... 2019.08.21 文献
文献 古事記・現代語訳「上巻」天孫降臨 邇邇芸命 目次に戻る 天照大御神あまてらすおおみかみと高木たかぎ神のかみは、日嗣ひつぎの御子の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみことに言った。「今、葦原中国あしはらなかつくにを平定したと報告... 2019.08.21 文献
文献 古事記・現代語訳「上巻」葦原中国の平定 葦原中国の平定 目次に戻る 天菩比神と天若日子 天照大御神あまてらすおおみかみは言った。「豊葦原とよあしはらの千秋長五百秋ちあきながいほあきの水穂国みずほのくには、我が子の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳まさかつあかつかちはやひ... 2019.08.21 文献
文献 古事記・現代語訳「上巻」大国主神 大国主神 目次に戻る 因幡の白兎 大国主おおくにぬし神のかみの兄弟には、多くの神々(八十神やそがみ)がいた。しかし皆、この国を大国主おおくにぬし神に譲り渡すことになる。譲った理由は次の通りである。その大勢の神々は、皆それ... 2019.08.21 文献